大盤解説を見に行く

年に一度だけのようなのですが、名人戦第三局の大盤解説があると言うので、家族を連れて行ってきました。場所は上田市のイオンで、車で片道1時間ちょっとでしょうか。
13時~ということだったのですが、実際には15時までは解説者である松浦隆一七段が、指導対局して、15時~大盤解説になりました。参加者のレベルは子供もいて、大人もかなりブランクがある方が多いように感じたため、私も指導してもらおうと思ったのですが、子供たちが暇になってしまい、15時までは仕方なく子供に付き合ってゲームセンターへ行きました。ホント残念です。
15時~は大盤解説をしてもらいました。私が贔屓にしている羽生名人が負けた試合ってのがちょっと残念でしたが、やっぱり解説してもらったほうがわかりやすいですね。松浦七段の説明がうまいのもありますが、スムーズに頭に入ってきます。ただ、近所の将棋教室の子供たちなのか、ウルさいのがいて、これは大迷惑でしたね。一緒に聞いていた20名くらいの大人たちに加え、松浦七段も迷惑そうでした。
解説は1時間くらいで終了し、また指導対局が再開したようでしたが、嫁と子供に付き合って、私の誕生日ということもありケーキを食べて、自宅へ帰りました。
大盤解説は名人戦の第2か3局くらいに合わせて、毎年全国で行っているようなので、来年も参加したいと思っています。あと、これで3連敗してしまった羽生名人ですが、何とか流れを変えて反撃してほしいです。もし第7局までもつれれば、第7局は山梨県で行われるため、足を運びたいです。 😀
103:350:262:0:0:DSCN4712
92.3:350:262:0:0:DSCN4714

二手は指せない

将棋世界5月号に内館牧子さんが書いた文章なのですが、ちょっと考えさせられましたね。「二羽追うものは一羽も得ず」と同じような意味合いで表現されていましたが、将棋同様2つのうちの1つを選択しなくてはならないことも結構ありますよね。
またこの文章の中に「決断」とは、一手を「決」めて、もう一手を「断」つということを表しているとありました。これも納得ですが、この辺のことを将棋から学ばなくてはと感じました。 🙄

石田流はじめる

なかなか居飛車の作戦で勝てないため、振り飛車に転向してみました。以前四間飛車をちょっとだけ勉強したときはうまくいかなかったのですが、今度は前から気になっていた石田流にトライしてみることにしました。鹿児島出張中に購入した「久保の石田流」を読み、だいたいの筋がわかったため、金沢将棋と対戦して、少しずつ理解を深めているところです。
なかなかうまくいかないところもありますが、守り固めてから攻めにいける升田式石田流は慣れれば成果が出そうな気がしています。しかも筋がはっきりしており、筋を知らない人には確実に勝てるところもなんとなく良いですよね。
まだ金沢将棋のLv35に勝ったところですが、頑張って居飛車で最高記録のLv61に勝つのを当面の目標に頑張るぞ!!

加來アマ、新人王逃す

だいぶ前に結果は出ていましたが、将棋世界1月号で確認しました。残念でしたね。年齢制限でプロになれなかったようですが、若手の阿部4段を相手に1勝2敗、見事な戦いだったと思います。写真を見る限り、冴えない感じですが、ホント将棋好きなのでしょう。こういう人はプロにしてあげたいのですが、ルールだから仕方ないかもしれません。でも、加來アマには勇気をもらいました。
筆者はまだ弱いですし、小さな大会にも出たことがないのですが、まずは1級を取得して、その辺の小さな大会にでも参加してみたいと思っています。2011年は頑張るぞ!!

里見香奈が女流三冠

将棋世界1月号で遅ればせながら知りました。「出雲のイナズマ」と呼ばれている彼女ですが、18歳なのにすごいですね。男子棋士にはまだかなわないところもありますが、先は長いですし、きっと頑張ってくれるでしょう。大会とか見に行きたいな~。
あと、この将棋世界1月号すばらしいことが書いてありました。

  • 子供は将棋を通じて、「我慢する力」や「”負けました”と素直に負けを認める力」が身に着く
  • 本当に自信のある人は威張らない

両方とも大事なことですよね。自分の今後に活かしたいものです。

いつか華麗に捌きたい、サラリーマン棋士の将棋研究部屋

Top